光回線が開通した後は動画を楽しみましょう。
動画配信サービスのポイント
- U-NEXTがAmazon Primeを抜いて2位に浮上
- NETFLIXが不動の1位
- NETFLIXとパックになった光回線がオトク
- TVerなど無料サイトも活用しよう
動画サイトはNETFLIX、U-NEXT、Amazon Primeの3強です。
NETFLIXが1位、AmazonPrimeが2位、U-NEXTが3位の状態が長く続いていました。
2023年の集計ではU-NEXTが2位に浮上しシェア争いでAmazonPrimeの上に立ちました。
この3強に加えて、ディズニープラスが急上昇している映像配信業界です。
Amazon Primeは1番見ている人が多い
Amazon Primeは2022年に世界会員がはじめての純減となっています。
2022年、10年前の推計(米調査企業Consumer Intelligence Research Partners調べ)開始以来、初めての縮小を記録したのだ。
アマゾン、大減速で“守りの経営”に戦略転換? それでも「死んでない」と言えるワケ
https://www.sbbit.jp/article/cont1/106701
それでも、決して魅力がなくなった訳ではなく
「充分に行き渡ったため守りに入っている」
と言えるでしょう。
実際、2023年WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)では、
「過去最高の接続数」となり、今後も魅力的なコンテンツの配信が期待できます
日本代表・侍ジャパン戦を配信した『Amazon Prime Video(プライムビデオ)』は24日、22日に行われたアメリカ代表と日本代表の決勝が、日本国内でPrime Videoがサービス開始した2015年以来、配信初日の視聴数が日本において歴代1位という新記録を更新したと発表した。
WBC日本戦配信のアマプラで歴代1位の新記録…予想を上回る反響「記録的な視聴数」
https://baseballking.jp/ns/362846
利用している人は今でも1番多く、Amazonの配達を利用する場合でも利点は多いです。
「まず検討するべき最優先のビデオサービス」になります。
サービスを現在も利用中の人の割合を出しました。その結果、利用経験者数と同じく1位と2位は、「Amazonプライム・ビデオ」77.5%、「Netflix」62.5%となりました。
定額制動画配信サービス利用者数トップは「Amazonプライム・ビデオ」 動画配信利用調査
https://media-innovation.jp/2023/03/07/post-136758/
2023年 売り上げシェアはNETFLIXが4年連続1位 U-NEXTがAmazon Primeを抜いた
最新の「日本国内市場規模売り上げ」では、U-NEXTがAmazon Primeを抜いて2位に浮上しています。
次いでシェアを占めたのは「U-NEXT」で、12.6%(前年比+1.1pt)と前年からシェアを拡大。前年3位からAmazonプライム・ビデオを抜いて2位に浮上しました。3位はAmazonプライム・ビデオで11.8%(前年比-0.2pt)となりました。
定額制動画配信(SVOD)の市場規模は4,508億円(22年国内、前年比16.7%増)、市場シェアはNetflixが4年連続首位、U-NEXTが2位に浮上
https://gem-standard.com/columns/673
日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!
4年連続で不動の1位はNETFLIXです。
オリジナル映画やアニメなど、NETFLIXでしか体験できない映像が多いのが良いですよね。
2022年は「Netflix」が22.3%(前年比-0.8pt)と最大シェアを占めました。前年からシェアをわずかに落としたものの、2019年以降トップを維持し、これで4年連続の首位獲得となります。
定額制動画配信(SVOD)の市場規模は4,508億円(22年国内、前年比16.7%増)、市場シェアはNetflixが4年連続首位、U-NEXTが2位に浮上
https://gem-standard.com/columns/673
NETFLIXとセットになった光回線がオトク
NETFLIXはおもしろいので一度契約した後はずっと契約し続けることになります。
オトクにするには、NETFLIXとセットで値引きになるプランのあるプロバイダーがよいでしょう。
これらのプロバイダーを選べば、オトクにNETFLIXの映像配信を見ることができます。
世代別で人気の動画サイトはちがう
動画配信サービスはさまざまなものがあります。
じつは、年代で見ているサイトはかなり違います。

3大動画サイト
- Amazon Primeがやっぱりどの世代でも人気です。
- NETFLIXもいい位置に付けていますが、50代以上でもう少し勢いが欲しいところ。
- U-NEXTは40代で人気上昇中ですね。
世代別の人気サイト
- 10代・20代ではニコニコ動画も人気です。
- 40代・50代では人気だったGYAOは2023年4月でサービスを終了してしまいました。もったいない・・・。
- 50代・60代ではNHKプラスが人気です。
GYAO!がなくなったのは痛いものの、
- テレビ番組がまだまだ気になる世代ならTVerを活用する
- 映画やオリジナルドラマで気になるラインナップのAmazon、U-NEXT、NETFLIXを契約する
といったように、サービスを活用していくといいでしょう。